Edge Code&DropBox&Modern.IEでweb開発環境-OSX

AdobeCCについてきたEdge CodeとModern.IEが快適だったため、開発環境を一新しました。

あくまでも、再構築するときのための自分用のメモです。


Adobe Edge Codeをインストール

  • Adobe Edge Codeをインストール
    Adobe Creative Cloudアカウントが必要ですが、無料メンバーシップでも使えるようです。
  • Emmet/Zen Codingをインストール
    html入力をサポートしてくれるプラグインです。
    File>Extension Manager…を開き、Install from URL…をクリック
    https://github.com/emmetio/brackets-emmet
    を入力
    Edge Codeを再起動するとEmmetメニューが現れます。
  • EC_ex.gif

  • brackets-ftpをインストール
    Edge CodeからFTPが出来るようになります。
    Extension Manager…から、
    https://github.com/theproducer/brackets-ftp
    を入力
    再起動すると、右上に雲アイコンが現れます。
    ここからFTPの設定が出来ます。
    左側ファイルリストで右クリックすると、”Upload File”のメニューが現れます。
    フォルダごとのアップロードと、画像のアップロードが出来ないのが残念…
  • EC_win.gif

DropBoxに作業フォルダを作成する
Edge Codeのライブプレビューは便利なのですが、phpの確認は出来ないので、web上に公開しているサーバマシンと同期するため、DropBoxを使用しました。
作業中のファイルをweb上に置いてしまうので、クライアントのサイトを製作する際は、htaccessを設置する等の対策が必要かと思います。

  • 作業マシンでDropBox内に作業フォルダを設置
    DropBox内に作業フォルダを作成し、Edge Codeの”Open Folder…”から開きます。
    このときに、フォルダ名を”Public”にすると、DropBoxサーバからもプレビューできます。
  • サーバマシンにDropBoxをインストール
    サーバマシンにDropBoxをインストールし、DropBoxフォルダを公開ディレクトリに作成します。
    普段使っているアカウントをweb上に公開する訳にはいかないので、別アカウントを作成し、作業マシンのDropBoxアカウントとフォルダを共有します。

これで、http://(サーバマシンドメイン)/Dropbox/(作業フォルダ名)/ で、プレビューが可能です。
DropBoxの同期を待つために数秒必要なため、完全なライブプレビューではありませんが、phpやssiもプレビュー可能です。

Modern.IEのインストール
macでweb開発をしていると必須となるIEでの動作確認ですが、Modern.IEがとても使い勝手がよく、win機がなくても十分に動作確認が出来るようになりました。
インストール手順を丁寧に説明されたサイトがありましたので、リンクの紹介で割愛致します。
Macでも無料でIE確認するためのModern.IEが想像以上に快適だった
LINEモバイル

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2014年2月
« 11月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728